愛知県豊川市に創業し89年目を迎え、今も同じ場所でつくりつづけています。
時代に合わせて変化しながらも、社員・地域・社会に貢献したいという思いは変わらず、
これからも地域に愛される会社でありたいと思います。
会社名 | 株式会社 加藤数物 / kato suubutsu |
---|---|
所在地 | 愛知県豊川市足山田町西川94 |
創業 | 1932年 |
設立 | 昭和44年4月8日 |
資本金 | 600万円 |
従業員数 | 15名 |
代表取締役 | 加藤 晶平 |
TEL / FAX | 0533-93-2048 / 0533-93-5367 |
URL | https://www.kato-suubutu.com |
営業時間 | 月曜日~金曜日 8:00~17:00 |
対応実績エリア | 豊川、豊橋、岡崎、浜松など東三河エリアを中心とした愛知県全域、 関西・関東圏のお客様ともお取引の実績がございます。 |
会社沿革
1932年 加藤数物製作所を創業。 数学物理用教材を製造
1936年 旋盤を5台導入し金属加工が事業の柱となる
1946年 本格的にプレス加工品を生産開始
1950年 プレス機械増設し日用品、建材などの生産が始まる
1969年 有限会社加藤数物製作所となる
1971年 自動車部品の製造を開始
2007年 工場増設
2015年 株式会社加藤数物へ社名変更
創業当初は、金属製品ではなく、木工の学校用教材を作っていました。
学校の先生が教壇に立って使っていた、大きな三角定規やコンパスなどです。
現在ではほとんど見られなくなりました。当時は、社員もみんな住み込みで働き、家族のように生活していました。
今でも家族のような温かい社風は引き継がれています。
そして創業から4年ほど経ち、金属加工が事業の柱に変わっていきました。
その後プレス加工品の生産を開始し、1950年には日用品のやかんや建材に使われる部品等の生産も始め、現在の主軸である自動車部品の生産は約50年前から始まりました。
経営理念
“ものづくりを通して社会、地域、お客様に貢献し社員の幸せを実現します”
~ミッション(会社のやるべきこと)~
企業の適正な成長をめざし、利益をより良いサービスのため、また社員、地域、社会に貢献することを目指す
社員が働いてよかった、地域、周りの方にいい会社だといわれるような会社を目指す
お客様にとってのサービスは何か常に考え行動することを目指す。
代表の想い
加藤数物は1932年にここ豊川市で創業し、鍛金、木工加工、教材制作、旋盤、組立そしてプレス加工など
一貫してものづくりに携わって参りました。
お客様のご要望や時代の求めるものに対して向き合い、今後もものづくりというフィールドで
チャレンジしていきたいと思っています。
社風
品質のこだわり
お客さんとの打ち合わせの中で品質要求をしっかりとクリアしていく
社員の仲がよい
社員同士の仲が良く、全員が協力して改善活動を行っています
行動指針
-気持ちのよいあいさつをしよう
-どんなことでも日々目標を持って取り組もう
-整理整頓をしよう
スタッフ紹介 (現在16名)
![]() |
代表取締役 加藤昌明 趣味 旅行 会社のいいところ 人間関係が良い 仕事をする上で大切にしていること 気配り |
---|---|
![]() |
工場長 河野多恵子 業務内容 生産管理、工場全般 趣味 仲良し6人組みでの旅行 会社のいいところ 従業員のチームワークがバツグン 仕事をする上で大切にしていること 明るく元気に! |
![]() |
林 茂幸 業務内容 生産・品質管理 趣味 山登り、魚釣り、骨董品、旅行など 会社のいいところ アットホームな雰囲気 仕事をする上で大切にしていること 良いものをつくる |
![]() |
安里フアンナジェリカ 業務内容 製造 趣味 音楽、ダンス 会社のいいところ みんな話しやすいところ 仕事をする上で大切にしていること まじめに働くこと |