関連用語集

金型とは?
金型は量産加工で同じものを正確に作るために使う道具である。精密に作られた金属部品を組み合わせ、用途に合わせ設計されている。金型を使う製造方法は様々あり、主なものにプレス加工、成形、鍛造、鋳造などがある。
分かりやすいものでは、お菓子やケーキを作る容器なども金型と言える。
製品は金型の形状がそのまま反映されるので、金型の出来上がり次第で品質や生産性も左右されてしまう。そのため製造会社にとって金型は、これまでの経験や技術や知識、ノウハウが詰まった重要な道具である。
プレス金型の種類
単発金型
外形抜き型(ブランク)
製品形状を作る際に必要な最初の外径板形状を作る金型
総抜き型(コンパウンド)
最初の板形状を作る際に外径形状以外に穴明けなどの工程を入れ工程短縮を図った金型。
穴明け型
製品の成形工程の途中や最後に明ける金型。総抜き型の場合製品の規格に入らない場合など利用される。
曲げ型
曲げ加工時に利用される金型。
詳しくは→プレス加工の曲げ加工における種類や注意点
絞り型
円筒形状、角筒形状などに成形する金型。
順送金型
順送金型は型内に様々な工程を配置し、ステージを材料が自動加工し進んでいく金型。
トランスファー金型
プレス機械の中に複数の単発金型を配列し自動加工していく金型。
プレス金型の構造
簡易的な曲げ金型を参考に構造を図示する。
- パンチホルダーはパンチを固定し保持する部品で、このパンチホルダー部をプレス機械スライドに取付ける。
- パンチは実際に材料をダイとはさみ加工する部品。パンチ部が実際に可動し成形していく。
- ダイは投入する材料を固定し位置を決める役割をする。また材料を加工した状態でパンチとダイが製品形状に合った位置関係でいる必要がある。
- ダイホルダーはダイを固定する目的とプレス機械のボルスタ部を固定するための目的がある。
プレス金型でお悩みなら
品質の問題や生産ラインの問題。仕入先の突然の廃業など、プレス加工の試作から量産まで加藤数物がお悩みを解決します。
プレス加工 試作・量産 株式会社加藤数物
下記よりお気軽にお問い合わせください。